当サイト内に広告を含む場合があります。

結婚式に小さい子供と出席するときご祝儀の相場は子連れ夫婦の場合

対人・人間関係

結婚して子供が生まれると、家族で結婚式に招待される機会があります。

これまで結婚式は1人で出席していたので、分からないことが多々出てくるでしょう。

私も、初めて家族で結婚式に呼ばれた際はいろいろと戸惑いました。

中でも1番悩んだのが御祝儀です。

結婚式に小さい子供連れで出席する際の祝儀の相場や、のし袋の名前の書き方について紹介します。

まず祝儀の相場を見ていきましょう。

スポンサーリンク

結婚式に小さい子供と出席する際の祝儀


小さい子供と一緒に参列するときは、基本的に子供の料理の金額を通常の祝儀にプラスするという感覚でいればOKです。

おおよその結婚式に子連れで参列する場合の相場はこちら。

子供が0歳~2歳で料理を用意してもらわない場合

この場合はプラスで祝儀を用意しなくても大丈夫です。

しかし大きな声を出して迷惑がかかる可能性があります。

小さな子供がいるとなると新郎新婦側も少なからず何らかの配慮をしてくれているでしょう。

そういった配慮に対して、ご祝儀とは別に3000円~5000円程度のプレゼントを用意して渡す方法がおすすめです。

2歳前後でお子様用ワンプレートを用意してもらう場合

2歳近くなると、お子さんも食べられるものが増えますよね。

それを配慮してお子様用の料理を用意してくれている場合は、ご祝儀に5000円~10000円程度プラスするのがいいでしょう。

子供用の料理が用意されているか分からない場合は、事前に新郎新婦に確認しておきましょう。

しっかり確認しておけば、祝儀が不足しているという失礼を避けられます。

次に、夫婦子連れで参列する場合の相場を見ていきましょう。

結婚式の祝儀の相場は子連れで参列する場合


まず基本のマナーとして、祝儀は割り切れる数字だと縁起が悪いので割り切れない数字を包むのがいいとされています。

夫婦と子供1人(食事あり)の場合

夫婦での祝儀の相場5万円+子供の食事分1万円=6万円

これだと、割り切れる数字になってしまいますね。

この場合、1万円足して7万円にするという方法か5万円にして後日1万円程度のものをプレゼントするという方法をとりましょう。

夫婦と子供1人(食事なし)の場合

この場合は、上記でも紹介した夫婦分の5万円と3000円~5000円程度のプレゼントを後日渡すという方法がいいでしょう。

こちらは、友人や従兄弟程度の関係の方にお呼ばれした際の相場です。

それ以上の親族には、もう少し多いご祝儀を出した方がよいとされています。

参考までに、我が家は、義弟の結婚式への参列で夫婦+1歳の子供(食事あり)で10万円にしました。

最後に、のし袋の名前の書き方を知っておきましょう。


スポンサーリンク

結婚式の祝儀は夫婦で子連れならのし袋の名前は?


子供と参加する場合ののし袋の書き方は、必ずこうしなくてはいけないという明確な決まりはありません。

書き方をいくつか紹介しますので、新郎新婦との関係性や家族の人数等で決めましょう。

・代表者の名前のみを記入する

・夫婦連名で記入し、子供は書かない
基本的に夫の名前で構いませんが、奥さんとの方が関わりの深い新郎新婦の場合は連名の方が分かりやすいですよね。

・夫婦、子供で連名にする
この場合は代表者のみフルネームで書き、その左に他の家族の下の名前のみを記入しましょう。

・夫の名前を書きその横に「他家族一同」と記入する
この場合は別紙に妻と子供たちの名前を書き中袋に同封するとう方法もあります。

どの書き方でも構いません。

迷った場合は、招待状の名前がどうなっているかを見るといいでしょう。

招待状がご家族様という形になっているのなら代表者のみの名前でいいです。

連名で招待してくれているのなら連名で書いてもおかしくないですよね。

まとめ

夫婦、子連れで参列する結婚式の祝儀について紹介しました。

なにより大切なのは、お祝いする気持ちですよね。

結婚式は新郎新婦にとっての大大イベントです。

気持ちよくお祝いしてきてください!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました