当サイト内に広告を含む場合があります。

兜と鯉のぼりどっちにする?男の子の初節句に飾る意味と時期

日本の暦・節句

かわいいお子さんが産まれたご家庭は、間もなく初節句の季節を迎えることになります。

子供の成長を祈る行事ですので、しっかりと準備して迎えたいところですね。

男の子の場合、兜と鯉のぼりがありますよね。

これはどちらも用意して飾った方がいいのでしょうか?

マンションの場合、鯉のぼりも飾るべきか飾れないのか?

初節句の準備にあたってぶつかる疑問を解決するために、私が購入したおすすめの鯉のぼりも紹介します。

さらに兜と鯉のぼり、それぞれの持つ意味と飾る時期や期間について解説します。

スポンサーリンク

兜と鯉のぼりはどっちにする?両方必要?


兜にも鯉のぼりにもそれぞれに込められた意味があります。(それぞれの意味については後程詳しく紹介しますね)

わが子の成長を願うために出来ることはすべてしたいと考えている方は、両方購入して飾るのが一番いいでしょう。

しかし初節句の今年は両方飾ったとして、それ以降も毎年両方しっかり飾るでしょうか?

又、兜も鯉のぼりもそれなりの飾るスペース、収納スペースが必要です。

今後も子供のものが少しずつ増えていくことを考えると、現在お住まいのご自宅で両方をしっかり飾り、収納していくことが出来るかです。

両方を購入するのか、兜だけにするか鯉のぼりだけにするか決めるにあたって、子供を想う親の気持ちがもちろん一番大切です。

しかし、現実的な住宅環境をしっかりと考慮に入れ、現在の自分たちの生活に合ったものを選ぶということがとても重要なのです。

最近は住環境が変化しマンション等の庭がない家も増えたので、兜だけ飾る家庭も増えてきています。

男の子の兜と鯉のぼりはマンションの場合どうする?


上記でも紹介したように、マンションのような庭のない場所の場合、兜だけを飾るという家庭が増えている状況です。

しかし探してみると、兜も鯉のぼりも最近の住環境に合わせた様々な種類のものが出ています。

いくつか紹介しますので、ご自宅に合いそうなものを見つけてくださいね。

・ベランダに飾れる鯉のぼり

ベランダに取り付けられる棒のついた鯉のぼりです。

大きさもいくつかあるので周囲の部屋に迷惑のかからない大きさにすれば、マンションでも飾れますよ。

・部屋の中に飾れる鯉のぼり

部屋の中に飾る小さな鯉のぼりです。

吊るし雛のような感じですね。

我が家は息子の初節句にこれを購入しました。

飾るスペースもそこまで場所を取りませんし、細かく分解できるので収納場所も少なく済みました

おかげで次に紹介するコンパクト兜も一緒に飾れています(^^)

部屋の中に飾る鯉のぼりは他にも多くの種類があるので、参考までに一度見てみるのもいいのではないでしょうか。

・コンパクトサイズの兜

ガラスケースに入ったコンパクトサイズの兜です。

ガラスケースに入っているので息子にいたずらされずに済みましたし、箱から出してすぐに飾れます

少しお手入れをすればそのまま箱に仕舞って片付け完了なのでとっても楽ですよ。

兜に関しても多くの種類のものが出ています。

ぜひ様々なものを見てみてくださいね。


スポンサーリンク

兜と鯉のぼりの意味と飾る時期や期間

・兜の意味

鎌倉時代から始まった武家の風習です。

昔は身の安全を願って兜や鎧を神社に奉納するしきたりがありました。

わが子の身を守るために兜を飾って祈願したと言われています。

・鯉のぼりの意味

鯉のぼりは江戸時代の町人から生まれました。

生命力の強い鯉が滝を登って竜になるという中国の伝統がもととなっています。

どんな環境でも強く生きて将来出世できるよう、立身出世を祈願して飾るようになったと言われています。

端午の節句に五月人形を飾る時期と期間

飾る期間は一般的に春のお彼岸を過ぎたころと言われています。

日付で言うとだいたい3月20日あたりです。

ですがこれはあくまで出してもいい時期なので、早いと感じるかもしれませんが、5月に入ればすぐに5月5日のこどもの日はきます。

お彼岸を過ぎて3月20日を過ぎて飾っても飾る期間は1ヶ月強です。

せっかく、五月人形があるのであれば早めに出してお祝いしましょう。

しかし実際のところは、4月中旬くらいに出す家庭が多いですが、遅くても4月中には出すようにしましょうね。

片付ける時期は、節句が過ぎたらなるべく早めに仕舞うのがベストです。

遅くても5月中旬ころまでのお天気のいい日に仕舞いましょう。

まとめ

兜と鯉のぼりについて紹介しました。

それぞれに意味が込められているので、わが子にどのように成長していって欲しいかという願いに沿ってみましょう。

余裕があれば両方飾る、などどちらかにするのかを決めるのもよいでしょう。

決める際は必ず現在の住環境を考慮に入れて、後々困らないようにしてください。

計画的に、楽しく愛するわが子の初節句を迎えてくださいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました