当サイト内に広告を含む場合があります。

結婚式の費用はご祝儀払いできるか親が出す場合どこまで負担して貰う?

恋愛・婚約・結婚

結婚式をすることを決めたとき、一番にお金のことが不安になりませんか?

結婚式といっても式だけという訳にもいかず、披露宴がつきものですよね。

その結婚費用って実際にどのくらいかかるのか、はたまた招待する人からご祝儀はどのくらいもらえるのかも気になるところです。

結婚費用は相手の親が出してくれると言われたけれど、そのまま相手の親に負担して貰っていいのか分かりませんよね。

結婚式にまつわる費用は、一般的にはどうまかなうのか最近結婚した親友の結婚式事情を紹介するので参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

結婚式の費用はご祝儀払いでまかなえるのか?


一般的に結婚式・披露宴にはお金がかかるイメージがありますよね。

全国的に地域によって差はありますが、結婚式の平均予算は約350万円(70名)です。

金額だけ見ると自分たちに支払えるのだろうかと不安になる人も多いと思います。

しかし、招待客からのご祝儀が入ってきますので、それも頭に入れて予算を組みましょう。

ご祝儀の相場は一人当たり3万円と覚えておきましょう。

先ほどの平均予算で計算してみると・・・

ご祝儀30,000円×70名=2,100,000円
平均予算3,500,000円-ご祝儀2,100,000円=1,400,000円

実質の自己負担金額は140万円くらいということになります。

招待客にかかる費用の内訳は 料理・飲み物・引き出物 が主になります。

これをご祝儀3万円の中でやりくりできれば招待客分で赤字になることはありませんね。

また、25,000円程度に抑えられれば一人当たり5,000円の余裕ができます。

残りの自己負担額は固定費ということになります。

会場費・挙式料・衣装代・演出費用など招待客の人数に関わらず一律でかかる費用です。

あれもこれもとランクアップしていくと費用はどんどん増えてきます。

私の友人は、料理だけはショボくなるといやだからとランクは下げも上げもしなかったそうです。

自分たちの結婚式を具体的にイメージしながら、お金をかけるところと抑えるところを決めていきましょう。

結婚式の費用を親が出す場合のケース


むかしの結婚式は家同士のつながりで親が主導の結婚式でした。

もちろん費用も両家が持ち出して結婚式を挙げていた時代です。

最近では新郎新婦が主体となって挙げる結婚式が主流ですが、親がまったく何もしないということも少ないのではないでしょうか。

親が費用を負担しているケースを見てみましょう。

・両家主催で結婚式をする

招待状の名前なども新郎新婦ではなく両家の親の名前で出すなど、昔ながらの結婚式ですね。

・地域のしきたりに従う

地域によってかなりバラつきがありますが、親が費用を負担している地域も少なくありません。

・経済的に余裕がある

現実的にこれが一番大きいのではないでしょうか。

親が費用を負担したくても経済的に余裕がなければできないことになります。

・子どもの頃から結婚準備預金をしてある

小さな頃からかわいがられてきたということですね。

この場合はありがとうと素直に受け取ると喜んでもらえますよ。

事情はさまざまですが、親が子を思う気持ちに違いはありません。


スポンサーリンク

結婚式費用の負担を親がする賛否


親が結婚式の費用を負担することはむかしは当たり前のことでした。

親が決めた結婚式場で、親が決めた人が出席して、とお金を出す人がいろいろと決めていました。

徐々に結婚式が自由になり、演出が増え、自分たちのやりたいことができるような時代に。

親がお金を出して主導してきた時代から新郎新婦がお金を出して自由な結婚式をする時代に変化してきました。

では親に費用を負担してもらう場合としてもらわない場合ではどのような違いがあるのでしょうか。

親が費用を負担する場合

・自己負担費用が軽減される

・結婚式をランクアップすることができる

・費用を出してもらう親の希望を反映させなければいけない

・両家で持ち出し費用を相談する必要がある

親が費用を負担しない場合

・自分たちの自由に結婚式をすることができる

・不足分の費用は全て自己負担しなければいけない

いかがでしょうか。

お金を出すことしかできないという親心もよく聞きます。

せっかく親が援助すると言ってもらったのを自分たちの自由にできないからと断る必要はないと思います。

実際に、費用を負担してもらいたくてもそれが叶わない家族もたくさんいます。

仮に、結婚費用を負担してもらったとしてもそれを人に言う必要はまったくありません。

それぞれの家庭の事情も様々ですので、家族と話し合いをするのがいいと思います。



まとめ

いかがでしたでしょうか。

結婚式は2人だけでできるものではありません。

親から費用を負担してもうことも恥ずかしいことではないです。

来ていただく招待客への感謝、両親への感謝、これからもよろしくお願いしますという場です。

感謝の気持ちを持って結婚式の準備を進めていけば親からの援助もありがたく受け取ることができると思います。

思い出に残るステキな結婚式になることを祈っています。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました