当サイト内に広告を含む場合があります。

楽天証券で積立nisaとidecoの併用可能?使い分けと組み合わせ

家計・ライフ

将来の自分のために、若いうちから色々な資金運用を考える方は多いですね。

ただし投資信託など種類が多くて、どれを選んだら良いのか迷います。

楽天証券の中にも色々な商品がありますが、その中から節税対策に有利な積立nisaとidecoという商品をご紹介します。

楽天証券ならスーパーポイントでも投資ができるなど、お得なサービスがあるのでぜひ検討してはどうでしょうか。

スポンサーリンク

楽天証券で積立nisaとidecoは併用できる?

積み立てnisaとは

年間投資上限額が40万円までですが、国が定めた定コスト、長期安定運用等の基準を満たした商品だけを扱っています。

投資による値上がり益や配当金、分配金にかかる税金が20年間非課税となる投資信託です。

一般nisaはまとまった金額を一括投資することも、積み立てで投資することもできますが、積立nisaは定期かつ継続的な積立のみ認められます。

Idecoとは

国が創設した個人型確定拠出年金で、毎月決まった金額(月々5,000円~)を60歳までの間、拠出(掛け金)します。

投資信託や定期預金、保険などの金融商品を運用し、60歳以降に運用した資金を受け取ります。

積み立てた掛け金は全額が所得控除され、住民税も軽減されます。

一般のnisaと積立nisaは併用できないので、どちらかを選ぶことになります。

積立nisaとidecoは制度や非課税になる対象が異なるので、併用することができます。

idecoと積立nisaの違いと使い分けについて


積み立てnisaは、配当金・分配金にかかる運用益が非課税になります。

さらに、idecoは運用益のほか掛け金が全額所得税控除になるところが大きく違います。

課税される所得があり老後の資金が目的であれば、idecoが基本の積立となり有利になります。

しかし、所得が無く(例えば専業主婦)所得税の軽減の必要がない人は、自由に積立金の引き出しができる積立nisaの方が扱いやすいでしょう。


スポンサーリンク

idecoと積立nisaの組み合わせ方法と注意点


組み合わせを考える場合、ある程度将来の生活設計をすることが必要です。

将来退職後の生活資金が心配だという方は、積立年金のidecoをコツコツと貯めましょう。

毎月の投資額に余裕があるなら積立nisaを加え併用するのも良いですね。

積立nisaは柔軟に途中引き出しできるので、例えば10年後の結婚資金や住宅資金に、活用することができます。

Idecoは今のところ使う予定がなく、長期間少しずつ積み立てて退職後など将来に向けて大きく育てるためのものです。

途中で解約することは原則認められていないで、しっかり覚悟を決めて積み立てましょう。

まとめ

積立nisaもidecoも20歳以上になると利用できるようになります。

それぞれメリット・デメリットはありますが、今後の自分の生活設計の中で節税は重要なことです。

使い分けを考えて自分に有利な投資信託を検討しましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました