これからの季節に増えてくるのがやっかいなカメムシです。
あの臭いも見た目もどうしても苦手です…
下手に潰したりすると臭いニオイがするし、うまく逃がすのも大変で苦労ばかりしてきました。
私と同様、カメムシが出現した際その対処法に苦労してきた人も多いでしょう。
そんな苦労はもうしなくていいんです。
カメムシが出現した際に使える、ペットボトルを使用した簡単な方法を紹介します。
カメムシ対策にペットボトルを使う方法
部屋の中でカメムシを見つけてしまった…
そんな時に殺虫剤を吹きかけると、苦しくて飛び回りますし、その刺激で臭いを放出する可能性大です。
掃除機で吸うのも絶対にだめです。
吸い取られる際に臭いニオイを発するので、それが掃除機を通して部屋中に広がってしまいます。
そんな場合はペットボトルを使用すると、カメムシを一瞬で捕獲・駆除できますよ(^^)
方法は簡単です。
天井や壁にカメムシがいる場合
空のペットボトルの口をカメムシに向け、入り口から吸い込むように被せます。
少しスライドさせると滑るようにペットボトルに入っていきます。
床や低い壁にカメムシがいる場合
空のペットボトルの口をカメムシに向け、ペットボトルの蓋や厚紙で飲み口にカメムシを軽くポンと入れます。
どちらの場合も、カメムシが入ったらすぐに蓋をします。
そうすることでカメムシが放ったニオイがペットボトル内に充満しますよね。
カメムシはニオイがとても苦手ですので、その臭いで失神して死んでしまいます。
そのペットボトルを次のカメムシにも使用すれば、同じように充満したニオイでカメムシ退治が可能です。
・慌てない
・躊躇しない
・カメムシの背中を押さない
ことです。
カメムシはペットボトルと洗剤で退治
カメムシはペットボトルに水で薄めた洗剤を少し入れた液に落として溺れさせるといいのです。
先ほどのペットボトルだけよりも少し手間がかかりますが確実に退治する方法です。
カメムシを入れる前のペットボトルに、シャンプー等の香料が強めの中性洗剤を約100ml入れておくのです。
それだけで、中性洗剤がカメムシのニオイを包み込むので臭いは全然もれず、中性洗剤によってカメムシも死んでしまいます。
あとは上記と同じ方法でうまくカメムシをペットボトル内に入れるだけです。
カメムシ退治はペットボトルで捕獲するとにおわない?
ペットボトルでカメムシを捕獲すれば、すぐに蓋をすることで外にニオイはほとんど漏れないでしょう。
それでもニオイが漏れることが心配な場合は、洗剤がカメムシのニオイを包み込んでくれる、ペットボトル内に中性洗剤を入れる方法をおすすめします。
簡単な方法ですので、ぜひやってみてくださいね。
カメムシは攻撃されたり、つぶされたりしたとき、身を守るために異臭を放ちます。
あまり刺激せず慎重にペットボトルに入れることを意識すればよりニオイも少なく済むでしょう。
カメムシを網戸や洗濯物、窓辺に寄せつけない方法はこちら

まとめ
ペットボトルを使用したカメムシの撃退法を紹介しました。
この方法ならコストもかからず、カメムシが出現した際にすぐ用意できますので便利ですよね。
この方法を参考にカメムシを撃退し、より快適な生活を送りましょう(^^)