旅行で遠出するとなると、思い出とともに記録にも残したいですよね。
ビデオカメラやデジタルカメラ、スマートフォンなどを持って行く時に気をつけたいことの一つに、「バッテリー」の問題があります。
特に飛行機での移動の際に気をつけなければならないことをまとめましたので、参考にしてみてくださいね。
飛行機にビデオカメラのバッテリーを持ち込む時の注意点
より長い時間カメラなどを使う場合、予備バッテリーは必須ですよね。
飛行機の場合、大きな荷物は預け入れをしますし、小さな荷物は手荷物として機内に持ち込むことと思います。
では、予備バッテリーはどのようにして運ぶのでしょうか。
予備バッテリーは、実は荷物として預け入れることができないものなのです。
予備バッテリーはそのほとんどがリチウムイオンバッテリーです。
これが原因の出火事故が相次いだため、国際民間航空機関(ICAO)は2016年4月1日より、電子機器内臓のもの以外のリチウムイオンバッテリーを預け入れ手荷物として輸送することを禁止する方針を発表しました。
そのため、予備バッテリーは手荷物として機内に持ち込むことになっています。
航空会社別バッテリー容量制限
しかし、機内に持ち込む場合も航空会社ごとにバッテリー容量の制限がかけられています。
日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)、ソラシドエア、AIRDO、スターフライヤー、バニラエア、ピーチ・アビエーション、ジェットスタージャパン
・100Wh未満:持ち込みOK
・100~160Wh:最大2個までOK
スカイマーク
・100Wh未満
・100~160Wh
両方持ち込みOKだが、最大2個まで
日本で就航している主な航空会社が発表している内容です。
日本ではバッテリーの容量をmAh(ミリアンペアアワー)で表記することが多いですが、ここでの単位は「Wh(ワットアワー)」です。
つまり、自身の持っているバッテリー容量をもとに計算しなければなりません。
ワットアワーの計算式は、「Wh=V(電圧)×Ah」です。
電圧は3.7ボルト、Ahは「mAh÷1000」の数字です。例えば10000mAhのバッテリーの場合、「3.7V×(10000mAh÷1000)=37Wh」です。
10000mAhはかなりの大容量ですが、それでも持ち込み可能な100Whより少ない容量ですので、ほとんどのバッテリーが持ち込みOKといえるでしょう。
旅行で飛行機搭乗時バッテリーだけ外すの?
予備のバッテリー単体の場合は預け入れできません。
では、電子機器に内蔵されている場合はどうなるのでしょうか。
上でも紹介しましたが、ICAOの方針として携帯電話やパソコンなどに内蔵のバッテリーは取り外さずにそのまま預け入れることができます。
あくまで予備で持って行くバッテリーは預け入れできない、ということですので安心してくださいね。
飛行機内のモバイルバッテリーと乾電池の取り扱い方
モバイルバッテリーについては上記で紹介しましたので、ここでは乾電池について紹介します。
乾電池にはマンガンとアルカリがありますが、基本的にどちらも預け入れることができます。
ボタン電池に関してはリチウム含有量が2g以上のことが多いので預け入れはできませんが、少量であれば手荷物として持ち込むことができます。
ただし、荷物検査の時に電池を大量に持っていると係の人に止められる可能性が高いですので、あまり多くの電池を持っていかないようにしましょう。
まとめ
飛行機での移動となるとさまざまなことに気を遣わなければなりませんよね。
利用する航空会社によって基準が異なることは多いですので、事前に調べることはとても重要です。
知らずに持っていってしまったとしても「知らなかった」では済まされず、没収や処分されてしまうこともあります。
ぜひ、大切な持ち物のためにもきちんと調べて準備にあたりましょう。