引越しが決まると大変になってくるのが荷造りですよね。
荷物をまとめている間に捨てるものと必要なものと分けていきます。
しかし、子どもがいるご家庭では、おもちゃがたくさんあって困っている方もいるのではありませんか?
捨てたいけれど子どもが納得しないかも、と心配している方に、子どもも納得してくれる捨て方をお教えします!
引越しで子供のおもちゃを捨てる方法
子どものおもちゃは成長するに連れて、どんどんと増えていきますよね。
まずは、家にどれだけのおもちゃがあるのか全て把握するために、一度おもちゃを一つの場所に集めてみましょう。
そして、ボロボロになっているもの、まだ遊べそうなものと2つに分類します。
その後が大事なポイントです。
どのおもちゃを捨てるかは子どもに任せます。
最終的に捨てることになったおもちゃは、ボロボロなのはそのままゴミ袋へ。
まだ遊べそうなものは、リサイクルショップに売りに行くか、近くの児童館などに寄付したり、幼稚園バザーに出したりするのが良いでしょう。
引越しでおもちゃを捨てるのを子供が嫌がる理由
もう全然遊んでいないおもちゃなのに、どうして捨てたくないのか、親としては頭を悩ませますよね。
子どもは遊びの展開が早く、次から次へと色々なおもちゃを使って遊びを楽しんでいます。
どう考えても月齢とあっていないおもちゃなのに手離したくない。
というのには子どもなりに、そのおもちゃに対して「愛着」があるから。
きっと、その時お父さんお母さんと楽しく遊んだ思い出が記憶の中に薄らと残っているのかもしれません。
親からしたら、もう使っていないのに、と思ってしまうところですが、そこは一旦飲み込んで、子どもの意見をしっかりと聞くことが大事ですよ。
子供のおもちゃの捨て方こうすれば納得
全てのおもちゃを全部一度の場所に集め、ボロボロになっているもの、まだ遊べそうなもの2つに分けたら、ここで子どもの出番です!
これぐらいの量なら残しておいても良いかな?と思えるサイズの段ボールなどを用意しましょう。
そこで子どもに「この箱に入るくらいのおもちゃを新しいお家に持って行こう」と声をかけてみてください。
そうすれば、子どもなりにうまく取捨選択が出来ます。
このおもちゃは本当にいるかな?と真剣に一つずつ考えて、用意された箱におもちゃをしまっていくはずです。
大事なのは、子ども自身がしっかりと使っていたおもちゃと向き合うこと。
親がテキトーに捨ててしまっては、子どもは納得ができません。
自分が選んだことによって「自分が決めたから」と納得がいくようになりますよ。
まとめ
引っ越しの荷造りはただでさえ大変ですよね。
それにプラスして、子どものおもちゃを捨てる選択を我が子に託すのは大丈夫だろうかと心配になってしまうかもしれません。
それでも後から「あのおもちゃは、捨ててほしくなかった!」と大泣きする子どもを想像してみてください。
おもちゃを買ったのは大人ですが、貰った時点でもう子どもの所有物なのです。
必要かどうかは、しっかりと子どもと向き合って選択していってくださいね。