当サイト内に広告を含む場合があります。

香典返しの挨拶文で四十九日の文例の紹介!お礼を送るタイミングは?

葬儀・法要

四十九日など法要で戴いた香典に対して、出席した方にはその場でお礼として香典返しをお渡しします。

また法要に出席できなかった親戚から、書留などで香典が届くことがありますが、その場合は挨拶文とともに、後日香典返しを送付するのが一般的です。

でもそのときに、どんな内容の挨拶(お礼)を書いたらよいか迷うことがありませんか。

後日に香典返しをする際の挨拶文の文例や、送るタイミングについてご紹介します。

スポンサーリンク

香典返しの挨拶文と四十九日の法要後に準備すること


法要後には、一般的に出席者で会食を行うので、会食の予約と香典返しの手配をしておきます。

そして、出席して会食をした方には、会食がお開きになる前に香典返しをお渡しします。

香典返しの相場は、3,000円~5,000円ですね。

香典返しには、昔から形として後に残らない物を用意することがマナーです。

これは香典返しには、不祝儀を後に残さないという意味があるということです。

そのため、選ぶ品物にはお菓子、お茶、飲み物、調味料、シイタケ、洗剤などが多いですね。

また、出席しないが香典やお供えを戴いた方には、後日香典返しを送ります。

その場合は、法要に出席していないので、四十九日の法要が無事終わったとのお礼を兼ねた挨拶状を香典返しに添えて送りましょうね。

香典返しの挨拶文の文例紹介


香典返しとしての挨拶文はほとんど定型的な文章になります。

  1. 謹啓・・・頭語
  2. 母▲▲儀 葬儀に際しましてはご鄭重なるご芳志を賜り厚く御礼申し上げます・・・葬儀のときの香典のお礼を述べます
  3. お陰をもちまして▲月▲日に四十九日の法要を滞りなく済ませることができました・・・お礼を兼ねた法要が済んだ連絡
  4. つきましては供養のしるしに心ばかりの品をお送り致しますので何卒お納めくださいますようお願い申し上げます・・・品物を送った連絡
  5. 本来であれば拝眉の上御礼申し上げるべきところ略儀ながら書中をもって御挨拶申し上げます・・・略儀の挨拶
  6. 敬白・・・結語 頭語と結語は使用しなくて良いですが、書くか書かないか統一します

お葬式などの葬儀や法要に出席していなかったが、郵送や人の手を介して香典等を戴いた方に対しての挨拶文は考えますよね。

こういった場合は、(3)のお礼を兼ねた法要が無事済んだ挨拶文に特に伝えたい内容を入れると良いですね。

定型文はハガキなどで印刷を頼んでいる場合は、別途直筆の手紙として送ると良いでしょう。

その方が相手は喜ぶと思いますよ。


スポンサーリンク

香典返しのお礼と挨拶文を送るタイミングは?


当日に出席しなかった方に香典返しを送るときには、基本的に挨拶文を添えます。

タイミングはあまり遅くなると失礼になるので、なるべく早く数日から1週間以内には送りましょう。

送るのは一般的な宅配で良いです。

まとめ

法要などの挨拶は儀礼の一種なので、定型的な文章の挨拶文や香典返しは日用品を送っても失礼にはあたりません。

あまり深く考えないで、早めにお返しをするようにしましょうね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました