乾電池を使用している機器などで、気が付いたら液漏れを発見したことがありませんか。
そして液漏れをティッシュなどで拭いて、そのまま使用を続けることもありますよね。
でもその行為は、ちょっと危険なことだということをご存知でしょうか。
乾電池が液漏れしたときの処理方法の危険性と、液漏れの機器の復活方法をご紹介します。
乾電池の液漏れを触れた危険性は?
頻繁に乾電池を取り替えないで、長い間乾電池を入れていると、乾電池の中の電解液という液体が電池の外に漏れてしまいます。
これを液漏れと言います。
乾電池は、長期保存による劣化、サビ、金属によるショートや衝撃、温度変化による化学反応で乾電池内部に大量のガスが溜まり、規定以上の圧力を超えると安全のためガスが抜ける仕組みになっています。
その時にガスと共に電解液も漏れてしまうのです。
そしてこの電解液は人体に有毒性があるので、素手で触ってはいけないということです。
アルカリ電池の液漏れの危険性について
電解液は、マンガン電池では「塩化亜鉛水溶液」、アルカリ電池では「水酸化カリウム」と乾電池の種類によって違います。
塩化亜鉛水溶液は飲み込むと有害で、目や皮膚に対する刺激性があり有毒性がありますので、直接素手で触らないようにしましょう。
アルカリ乾電池の水酸化カリウムは、塩化亜鉛水溶液よりも強いアルカリ性で、タンパク質を腐食させるため、毒物及び劇物取締法で劇物に指定されています。
扱い方は、皮膚や衣服に付けない、目に入ったら多量の水で洗浄しすぐ医師の手当てを受ける、口に入ったら口をよくすすぎ多量の水を飲ませなければなりません。
またマンガン電池よりも、アルカリ電池の方が液漏れしやすいので、素手で触らないでゴム手袋や防護メガネなどを用意して、ブラシ、やすり、ティッシュなどで綺麗に落としましょう。
乾電池の液漏れを復活させるには
液漏れをした乾電池自体は再使用できないので、液漏れで壊れかかった機器を復活させることになります。
液漏れに直接触れると危険なので、手や目、衣服に付かないように注意して行ってください。
例としてテレビのリモコンを復活させる順番は、主に次のように行います。
①電池を抜く
最初にすることですね。
液が乾燥して白い粉になっているのを、飛び散らないように注意して電池を抜きます。
②端子を外して水洗い
端子を外して、プラスチックの蓋など水洗いできそうな部分は、水洗いして乾燥させます。
③端子の粉を除去
固定された端子に付いた粉は、水に濡らした綿棒・布巾・歯ブラシなどで掃除します。
こびり付いたサビは、紙やすり、マイナスドライバーなどで落とします。
接点復活剤を使うとさらに良いですね。
④新しい電池を入れる
掃除が終わったら、新しい電池を入れて復活です。
まとめ
液漏れの時に白い粉が付いているとき、思わずフーッと息をかけたくなりますが、粉が飛び散り目に入る恐れがあるので絶対やめましょうね。
しっかりと準備をして身体に害がないように、丁寧に液漏れ処理をしましょう。