当サイト内に広告を含む場合があります。

気を使いすぎて疲れる人の顔色が気になるのは気を使いすぎるhspかも

うるさがる女性 対人・人間関係

気を使いすぎて疲れるなぁと思うことありませんか?

他の人と会っているときや一緒に仕事をしているときなどに、相手の行動や人の顔色が気になるなど、ついつい気を使い過ぎる自分に気付いたとき、もしかして自分が病気かもと。

また、こちらが気を使っても、相手は全然気が付かない場合など、今度は相手の行動がとても気になって仕方がないなどの複雑な気持ちがある場合は、じつはhspなのかもしれません。

hspは先日ロンドンブーツ1号2号の淳さんも表明していたように性格の一種なのでそのhspについて説明します。

スポンサーリンク

気を使いすぎて疲れる人の特徴

気を使いすぎて疲れる人の特徴に次のような超繊細な心の持ち主hspが考えられます。

hspとは「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」を略した呼び方で、周りの刺激に対して、非常に感受性が強くて敏感な気質を生まれ持っている人と言う意味です。

先天的に他人の顔色などが気になる性質で、人口の15%~20%の方がhspと言われていますが、障害や病気とは異なります。

Hspは主に次の特徴があります。

過剰な情報収集能力がある
周りの空気を読む能力はありますが、深読みして必要以上に情報を収集して、自分が疲れてしまう。
周りの刺激に反応してしまう
混雑している場所、光、騒音、食べ物、匂い、気候変化、温度、服装など、周りの環境に過剰反応して、パニックや不快感が生じてしまう。

共感してしまう
他人の感情にすぐ共感してしまい、誰かが起こられると自分も怒られているような気になることや、悲しんでいる人がいれば自分も悲しくなってしまいます。

感情移入が激しい
小説やドラマ、映画などに感情移入してしまい、すぐに泣いたり怒ったり、怖がったりします。

報道番組が苦手
災害や事件の報道を見ると恐怖感を感じることや、辛い思いをしてしまいます。

自己否定してしまう
相手が悪くても責めることができず、自分が悪いのではと自分を否定してしまいます。

人の顔色が気になる・音に敏感になる性格

頭を抱える女性
人の顔色や音が気になるのは、そもそも人の脳には不安や恐怖を感じた時に「偏桃体(へんとうたい)」という部位が活動する仕組みになっています。

hsp体質の人は生まれ持って偏桃体の活動が活発なため、超繊細で敏感な気質を持っているのです。

そして刺激に対して多くの人よりも敏感なので、顔色や音に敏感になる症状がでます。

Hspの代表的な特徴の一つですが、これらの症状があったとしても、生まれつきの性質であり病気ではないので治療することはできません。

顔色や音に敏感な症状を持っている人は、割合からいうと少数派になります。

そのため、多数派からみるとhspは変わり物、怖がり、神経質な人などと思われることが多く、本人も改善しようと思っても、生まれ持った性質なので変えることは難しいようです。

そういう私もhspのようなのですが、ガチャガチャという音に対して不快に思ったり、人が嫌な思いをしていないか顔色をうかがいながら過ごすことが日常です。

音に敏感と言うだけで神経質に思われがちですよね。

先日、ロンドンブーツ1号2号の淳さんがhspと打ち明けられていたことで一気に楽になったと言われていましたが、私も同じ気持ちでした。

スポンサーリンク

気を使いすぎるのはhspかも

気を使い過ぎる、さらにそれで疲れてしまうというのが激しい人は、hspかもしれません。

でも人口の15%~20%はhspだと考えると、意外と多く自分以外にも周りにhspはいるということです。

またhspは病気ではないので、その特徴を生かすこともできます。

人を見る目もあり、洞察力も深く、周りの環境への小さな変化にも気づくという長所にもなり得ます。

約束は守る、細かいところに気がつく、やさしい、人の話をよく聞くということですね。

まとめ

気を使いすぎて疲れる人には、人の顔色が気になるため気を使いすぎる傾向にあるhspの場合が多いです。

でもhspは病気ではないので、治療しなければならないというものではありません。

Hspだとしても、必要以上のコンプレックスを持たず、その特徴を生かすことを考えて超繊細なんだと開き直って良い方に考えていきましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました