掃除・清掃 乾電池の液漏れの危険性はアルカリ電池の方が高い!?復活させる方法 乾電池を使用している機器などで、気が付いたら液漏れを発見したことがありませんか。 そして液漏れをティッシュなどで拭いて、そのまま使用を続けることもありますよね。 でもその行為は、ちょっと危険なことだということをご存知でしょうか。 乾電池が液漏れしたときの処理方法の危険性と、液漏れの機器の復活方法をご紹介します。 2019.12.04 掃除・清掃
掃除・清掃 押入れのダンボールから出た虫やゴキブリはどこから現れた?駆除の方法 服や本など物を入れ保管することや、物を運搬するときに使うダンボールは、非常に便利な整理グッズです。また使わないときには、押し入れなどに折りたたんで置けるというのも良いですね。 ところが、ダンボールの保管には思わぬ落とし穴があるのですよ。 それは、押し入れなどの段ボールから、いつの間にか虫やゴキブリが現れるということです。 虫やゴキブリがいる理由と、それらの駆除方法についてご紹介します。 2019.10.04 掃除・清掃
掃除・清掃 次亜塩素酸ナトリウムの消毒とすすぎの方法は?効果と人体への影響 ノロウイルス感染症は、年齢層に関わらず発生する急性胃腸炎で、嘔吐や吐き気とともに下痢、腹痛を起こします。ノロウイルスは感染力がとても強く、食べ物や調理器具が汚染されている場合や、汚染された人の手指が触れた場所などに他の人が触れ、人から人へ感染されたウイルスを口に運んでしまうことが発生の原因となります。 そのノロウイルスの予防対策や消毒には、次亜塩素酸ナトリウムを使用することが、厚生労働省や各自治体で勧められています。 家庭でできる次亜塩素酸ナトリウムの消毒の方法を、一部ですがご紹介します。 2019.09.29 掃除・清掃
掃除・清掃 次亜塩素酸ナトリウムスプレーの作り方と希釈計算方法から使い方まで ノロウイルスは感染性胃腸炎の一つで、いわゆる食中毒ですが、細菌・ウイルス・寄生虫が原因 です。1年を通して発生しますが、11月頃から増え始め1月から2月がピークとなることが多いですね。ノロウイルスは、手指や食品などから感染するので、予防として日常的に次亜塩素酸ナトリウムスプレーによる消毒や手洗いなどが有効です。 その次亜塩素酸ナトリウムスプレーは、家庭でも簡単に作ることができるので、作り方をご紹介します。 2019.09.28 掃除・清掃
掃除・清掃 部屋干しのやり方と一人暮らしで干す場所とエアコンの位置おすすめは? 一人暮らしで家事を上手にこなすのは大変で、なかでも洗濯が天気に左右されるので困りますよね。 特に、ジメジメした雨の日に洗濯物を干さなければいけない時。 なかなか乾かないし、嫌なニオイはしてくるし困ることばかりではありませんか? 外に干したくても干せない場合もありますよね? そんな問題を解決するために、より早く乾く部屋干しのポイント、どこに干すのが適切なのか、エアコンを使用する場合の位置やモードについても紹介します。 2019.07.11 掃除・清掃
掃除・清掃 カメムシ対策はペットボトルと洗剤で退治すると臭くなく駆除できます これからの季節に増えてくるのがやっかいなカメムシです。 あの臭いも見た目もどうしても苦手です… 下手に潰したりすると臭いニオイがするし、うまく逃がすのも大変で苦労ばかりしてきました。 私と同様、カメムシが出現した際その対処法に苦労してきた人も多いでしょう。 そんな苦労はもうしなくていいんです。 カメムシが出現した際に使える、ペットボトルを使用した簡単な方法を紹介します。 2019.03.31 掃除・清掃
掃除・清掃 カメムシ対策マンションならミントを植えて洗濯物や網戸を守ろう! 春になると暖かくて嬉しい気持ちになりますね。 でも、暖かいと虫もたくさん出てきます… 虫の中でも特にやっかいなのが、住宅街に飛来して大量発生することもあるカメムシです。 あの臭いがしたときの絶望感はなんともいえませんね。 そんなカメムシに立ち向かうための対策が、ミントで可能なんです! ミントを使用したカメムシ対策の方法を紹介します。 2019.03.31 掃除・清掃
掃除・清掃 洗濯機の防水パンの水漏れトラブル!原因は排水溝やパッキンの場合も 洗濯機は毎日の家事に欠かせない便利な家電ですね。 洗濯機の水漏れはいつ起こるかわかりません。 もし朝の忙しい時間だったらどうしよう! そんな時にあせらずにやるべき手順と水漏れのチェック方法をご紹介します。 2019.01.22 掃除・清掃
掃除・清掃 灯油ポリタンクの洗い方!臭いは洗浄方法とクエン酸や重曹が効果的! 冬の時期に重宝している灯油ポリタンクは大容量で持ち運びも楽チン。 これをリサイクルしてガーデニングの水汲み用や、他の用途に使おうと考える人もいるのではないでしょうか。 灯油ポリタンクをリサイクルするのにどうやって洗ったらいいのか、臭いを取る方法など洗浄方法と消臭方法をご紹介します。 2019.01.08 掃除・清掃